とりあえず東京から帰ってきました。
3連休も2日終わりますねー!
今年は秋分の日が土曜日で休みが一日減るのが残念だ(笑)
というわけでこの二日間の足取りを軽く。
9/15 ほぼ一日万博で過ごす。
エキスポで京都工繊の試合を前半だけ見た後、万博で開門待ち。
14:30からなでしこリーグスペランツァFC大阪高槻vsINAC神戸レオネッサ。
なでしこJapanの主力を数多く要する神戸が圧倒して6-0の勝利でした。
そしてガンバ大阪は新潟との負けられない大一番。
レアンドロのゴールで先制しますが、後半ロスタイムでPKで追いつかれ…。
今後のことを考えると、痛恨の引き分け。
1-0で勝ちきるプランで選手交代したのは分かる。
けど、攻撃の推進役である二川倉田を下げてしまうと、
却って相手の全面攻勢を呼び込むことは過去幾度かあったはず。
それにガンバはこういう局面で追加点を狙いに行くチームだったはず。
納得いかず力が抜けた引き分け…。
10月以降、7試合中すべてが上位チームとの対戦。
しかもそのうち5試合がアウェーでホーム2試合のうち一つは首位広島。
これを考えると、9月中に勝ち点30に載せないと厳しいと思うのだが。
この引き分けで極めて厳しくなった気が…。
帰宅後、深夜バスで東京に移動。
9/16 神宮球場で1日2試合応援席暮らし。
というわけで久々の神宮。昨年の神宮大会決勝以来だ。
今回は明治-立教、東大-法政。
明治は2回に4点取って逆転した後は主導権を譲らず7-2で快勝。
東大は6回に4-2で逆転しましたが、
その後法政の猛攻に遭い5-12で敗れました。
しかしやっぱり学生野球応援の最高峰はここだねぇ。
久々のチャンパは最初少し体がリズムとか思いだすのに時間かかったけど、
まぁなんとか。
今回一番印象深いのは、東大が10点目を取られた後のブロック。
「おーい、法政!お前らが二桁(得点)なら、俺らは三桁!」
しかしまぁ。
東大がリードする試合は2度目だったけど、
2回とも7回に逆転されて勝利の拍手をまだ見たことない(泣)
見れる日は来るのか…?
それにしても暑かった…
体が予想以上にしんどかったので、夜行バスではなく新幹線で帰阪。
明日は滋賀県立へ。
久々のハンナリーズの試合です。
エキスポで京都工繊の試合を前半だけ見た後、万博で開門待ち。
14:30からなでしこリーグスペランツァFC大阪高槻vsINAC神戸レオネッサ。
なでしこJapanの主力を数多く要する神戸が圧倒して6-0の勝利でした。
そしてガンバ大阪は新潟との負けられない大一番。
レアンドロのゴールで先制しますが、後半ロスタイムでPKで追いつかれ…。
今後のことを考えると、痛恨の引き分け。
1-0で勝ちきるプランで選手交代したのは分かる。
けど、攻撃の推進役である二川倉田を下げてしまうと、
却って相手の全面攻勢を呼び込むことは過去幾度かあったはず。
それにガンバはこういう局面で追加点を狙いに行くチームだったはず。
納得いかず力が抜けた引き分け…。
10月以降、7試合中すべてが上位チームとの対戦。
しかもそのうち5試合がアウェーでホーム2試合のうち一つは首位広島。
これを考えると、9月中に勝ち点30に載せないと厳しいと思うのだが。
この引き分けで極めて厳しくなった気が…。
帰宅後、深夜バスで東京に移動。
9/16 神宮球場で1日2試合応援席暮らし。
というわけで久々の神宮。昨年の神宮大会決勝以来だ。
今回は明治-立教、東大-法政。
明治は2回に4点取って逆転した後は主導権を譲らず7-2で快勝。
東大は6回に4-2で逆転しましたが、
その後法政の猛攻に遭い5-12で敗れました。
しかしやっぱり学生野球応援の最高峰はここだねぇ。
久々のチャンパは最初少し体がリズムとか思いだすのに時間かかったけど、
まぁなんとか。
今回一番印象深いのは、東大が10点目を取られた後のブロック。
「おーい、法政!お前らが二桁(得点)なら、俺らは三桁!」
しかしまぁ。
東大がリードする試合は2度目だったけど、
2回とも7回に逆転されて勝利の拍手をまだ見たことない(泣)
見れる日は来るのか…?
それにしても暑かった…
体が予想以上にしんどかったので、夜行バスではなく新幹線で帰阪。
明日は滋賀県立へ。
久々のハンナリーズの試合です。
You realize a whole lot its almost tough to argue with you
(not that I really would want to…HaHa). You definitely
put a brand new spin on a subject that's been discussed for many years.
Wonderful stuff, just excellent!